コース概要

工学系研究科日本語教育コースのコースステップやレベルの説明です。

初級コース

日本での生活に必要な日本語と日本文化の基礎的知識を、専門の学習・研究活動と並行して効率よく学ぶことができます(単位を必要としない学生も履修可)。

レベル 対象者 回数 単位 テキスト
初級レギュラーコース 入門 はじめて日本語を勉強する人
短期滞在者
週3コマ(週1回2コマ、週1回1コマ) 3 『Basic Japanese for Students はかせ1』 (スリーエーネットワーク)
初級1 はじめて日本語を勉強する人 週3コマ(週3回各1コマ) 6 『大地Ⅰ メインテキスト (L1-12)』 (スリーエーネットワーク)、『大地Ⅰ 文型説明と翻訳』(スリーエーネットワーク)
初級2 初級1の修了者、ひらがな・カタカナの読み書きができる人、またはCEFR A1.1相当 週2コマ(週2回各1コマ) 4 『大地Ⅰ メインテキスト (L13-22)』 (スリーエーネットワーク)、『大地Ⅰ 文型説明と翻訳」(スリーエーネットワーク)
初級3 初級2またはインテンシブ初級Ⅰの修了者、またはJLPT N5相当、CEFR A1.2相当 週2コマ(週2回各1コマ) 4 『大地Ⅱ メインテキスト (L23-32)』『大地Ⅱ 文型説明と翻訳』(スリーエーネットワーク)
初級4 初級3の修了者、またはJLPT N5相当、CEFR A2.1相当 週2コマ (週2回各 1コマ) 4 『大地Ⅱ メインテキスト (L33-42)』 『大地Ⅱ 文型説明と翻訳』(スリーエーネットワーク)
初級集中コース インテンシブ初級Ⅰ はじめて日本語を勉強する人 週5コマ (週2回各2コマ、 週1回1コマ) 10 『大地Ⅰ メインテキスト』(スリーエーネットワーク)、『大地Ⅰ 文型説明と翻訳』(スリーエーネットワーク)、『にほんごチャレンジ N4・N5 【かんじ】」(アスク出版)
インテンシブ初級Ⅱ 初級2またはインテンシブ初級Ⅰの修了者、またはJLPT N5相当、CEFR A1.2相当 週4コマ (週2回各2コマ) 8 『大地Ⅱ メインテキスト』『大地Ⅱ 文型説明と翻訳』(スリーエーネットワーク) 『にほんごチャレンジ N4・N5 【かんじ】』(アスク出版)

※入門コースは、主に各セメスターの履修登録期間を過ぎて来日する学生、短期滞在の学生を対象としており、S1S2は6月、A1A2は11月に開始されます。なお、初級1,2、インテンシブ初級Ⅰとは異なるテキストを使用するため、入門コース修了後、初級2に進む場合、内容に連続性が欠けることがあります。

中級コース

日常生活および研究生活に必要な日本語および文化の知識をスキル別に学ぶことができます。また、日本人学生とともに学ぶ多文化理解プロジェクトコースもあります(単位を必要としない学生も履修できます)。

レベル コース 対象者 回数 単位 テキスト
中級1 総合 初級4、 インテンシブ初級Ⅱコースの修了者、または、JLPT N4相当、 CEFR A2.2相当 週2コマ (週2回各1コマ) 4 『中級へ行こう 日本語の文型と表現55 第2版』(スリーエーネットワーク)
聴解 週1コマ 2 『5分でできるにほんご音の聞きわけトレーニング』(スリーエーネットワーク)、『<テーマ別> 中級までに学ぶ日本語 初中級ブリッジ教材』(研究社)
会話 『会話に挑戦!中級前期からの日本語ロールプレイ』(スリーエーネットワーク)
専門読解 自主教材
文章 「おしゃべりしながら書くことを楽しむ中級作文」(凡人社)
中級2 総合 中級1総合コースの修了者、またはJLPT N3相当、CEFR B1相当 週2コマ (週2回各1コマ) 4 『中級を学ぼう 日本語の文型と表現56中級前期 第2版』 (スリーエーネットワーク)※テキストは緑色の表紙
聴解 週1コマ 2 『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ聴解【中級】 』(スリーエーネットワーク)
会話 『新版ロールプレイで学ぶ中級から上級への日本語会話』  (凡人社)
専門読解 『留学生のための読解トレーニング(読む力がアップする15のポイント)』(凡人社)
文章 『小論文への12のステップ』(スリーエーネットワーク)
専門語彙・漢字 自主教材
中級3 総合 中級2文章コースの修了者、またはJLPT N2相当、CEFR B2相当 週2コマ (週2回各1コマ) 4 『中級を学ぼう 日本語文型と表現82 中級中期』(スリーエーネットワーク)*テキストは水色の表紙
聴解 週1コマ 2 『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ聴解【中上級】』(スリーエーネットワーク)
会話 自主教材
専門読解 自主教材
文章 『改訂版 大学・大学院留学生の日本語②作文編』 (アルク)
日本語キャリアブリッジ 中級2総合コースの修了者、またはJLPT N3相当、CEFR B1相当。研究生は除く 自主教材
中級3・上級1・上級2 多文化理解プロジェクト 中級2総合または中級3総合コースの修了者、またはJLPTN2相当、CEFR B2相当 自主教材

上級コース

多様な場面で円滑にコミュニケーションを図るために必要な日本語の知識やスキルを学ぶことができます。
また、就職活動支援のためのキャリアデザインコースがあります(単位を必要としない学生も履修できます)。

レベル コース 対象者 回数 単位 テキスト
上級1 総合 中級3の修了者、 またはJLPT N1相当、CEFR B2+相当 週2コマ (週2回各1コマ) 4 『留学生のための時代を読み解く上級日本語』 第3版 スリーエーネットワーク
聴解 週1コマ 2 『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ聴解 【上級】』(スリーエーネットワーク)
会話 『日本語超級話者へのかけはし きちんと伝える技術と表現』(スリーエーネットワーク)
読解 『改訂版 大学・大学院留学生の日本語③論文読解編』アカデミック・ジャパニーズ研究会編 アルク
文章 『改訂版 大学・大学院留学生の日本語④論文作成編』(アルク)
上級2 総合 上級1の修了者、またはJLPT N1レベル以上、CEFR C1相当 週1コマ 2 『新訂版トピックによる日本語総合演習テーマ探しから発表へ 上級』(スリーエーネットワーク)
聴解・会話
読解・文章
日本語キャリアデザイン 日本語 中級3総合を修了した人、又はJLPT N1相当、CEFR B2+ 相当。研究生は除く 週1コマ 2 自主教材

チュートリアル

レベル 全レベル
時間 2025S1S2は不開講
スキル その他
対象 工学系研究科日本語教育コースの授業を現在受講中または過去に受講していた学生
目的 工学系研究科日本語教育コースの受講生を対象とし、日本語学習に関する質問や相談、研究計画書の添削など、授業では対応できない個々のニーズに合わせた日本語学習支援を目的としています。教員がきめ細かい個別指導(1回45分)を実施することで、自律学習を促し、支援します。
内容
  • 日本語学習全般に関する支援
  • 日本語学習方法アドバイス
  • 既習事項の確認
  • 日本語能力試験対策指導
  • レポート、研究計画書の添削
  • 奨学金申請書類の添削 など
申し込み方法 チュートリアルを受けるには、事前予約が必要です。 チュートリアル当日は、予約した時間に8号館2階88M教室へ直接行ってください。 チュートリアルは1回45分です。

日本語ラーニングアドバイスセッション

レベル 全レベル
スキル その他
対象 工学系研究科日本語教室の授業を現在受講中または過去に受講していた学生
テキスト なし
目的 工学系研究科日本語教育コースの受講生のみなさんに、聞く・話す・読む・書く・アカデミックスキルに関する日本語学習支援を提供しています。授業のない春休みや夏休み期間に、博士課程または修士課程の日本人学生とざっくばらんに日本語の学習について話したり、気軽に相談したりできるセッションです。
内容
  • 日本語を聞く:聴解能力やそのスキルの向上に役立つ聞く材料に関する相談など
  • 日本語を話す:日常会話の練習、就職活動のための面接練習、敬語に関する質問など
  • 日本語を読む:読解能力やそのスキルの向上に役立つ読む材料に関する相談など
  • 日本語を書く:作成した文章(レポートなど)のネイティブチェック、奨学金や仕事に必要な応募書類(履歴書、エントリシートなど)に関するアドバイスなど
  • アカデミックスキル:授業ノートの取り方、参考文献や資料の探し方、大学生活に役立つ情報の紹介など
申し込み方法
  • ラーニングアドバイスセッションに参加するには、事前予約が必要です。
  • 予約後、担当者から日時・場所・その他の注意事項について連絡があります。
  • ラーニングアドバイスセッションは1回最大1時間です。
go to top